| Home |
2006.07.31
新たにご入居の魚達
こんにちは。mariです。
この前、飼い始めたばかりの「コリドラス 白」が何故か急死してしまいました。おどけた顔がかわいかったのに。
で、昨日は水槽が寂しくなったので、新しい仲間を買いにホームセンターに行きました。今、水槽にいるグッピーのオスは赤色しかいないので、他の色が欲しくなり、エメラルドグリーンの綺麗なグッピーと、藻を掃除してくれる石巻貝と、再度挑戦という事でコリドラス パンダを購入しました!
【現在の水槽の様子】

【新しく購入した魚達】

【私のお気に入り コリドラス パンダ】

今度は長生きしてね!
この前、飼い始めたばかりの「コリドラス 白」が何故か急死してしまいました。おどけた顔がかわいかったのに。

で、昨日は水槽が寂しくなったので、新しい仲間を買いにホームセンターに行きました。今、水槽にいるグッピーのオスは赤色しかいないので、他の色が欲しくなり、エメラルドグリーンの綺麗なグッピーと、藻を掃除してくれる石巻貝と、再度挑戦という事でコリドラス パンダを購入しました!
【現在の水槽の様子】

【新しく購入した魚達】

【私のお気に入り コリドラス パンダ】

今度は長生きしてね!
スポンサーサイト
2006.07.29
レインボーローズ
こんにちは。mariです。
楽天のお花屋さん「ゲキハナ」で見つけた「レインボーローズ」!!なんと生花なのに、バラの花が虹色なのです!なんでも
「バラ レインボーローズ 80センチ 1本 380円 でた!生花なんです!花びら1枚づつ色が違う!!凄いバラがオランダからやって来ました!バラを知り尽くした職人が1本ずつ染めているんです!手間暇かけて仕上げた逸品!」
だそうで、私は「派手だなー」と思っていたのですが、娘はそのバラの写真を見るなり目を輝かせて「きれいー
」ともう夢中。しょうがないので、お手伝いをする事を条件に4本購入。
そして我が家にやってきた実物がこれです!


うーん、やっぱり派手!でも娘は大喜びで中でも右奥のバラを気に入っていました。子供の素直な心だったら、夢のようなお花に見えるのかな?
ゲキハナさんに問い合わせたところ、「どの花びらにどの葉脈(人間で言う血管です)が繋がっているかを全て知り尽くしている方が、その葉脈に直接注射針のようなもので染色液を注入しているようです。」との事。
一輪、一輪表情が違うんですよ。


娘のお気に入りのバラです!


染色液を吸い上げさせているせいか、トゲや葉も微妙に色が付いていました。
なんだか、大人と子供の感性の違いというか、物の受け止め方の違いを感じさせられた一日でした。
楽天のお花屋さん「ゲキハナ」で見つけた「レインボーローズ」!!なんと生花なのに、バラの花が虹色なのです!なんでも
「バラ レインボーローズ 80センチ 1本 380円 でた!生花なんです!花びら1枚づつ色が違う!!凄いバラがオランダからやって来ました!バラを知り尽くした職人が1本ずつ染めているんです!手間暇かけて仕上げた逸品!」
だそうで、私は「派手だなー」と思っていたのですが、娘はそのバラの写真を見るなり目を輝かせて「きれいー

そして我が家にやってきた実物がこれです!


うーん、やっぱり派手!でも娘は大喜びで中でも右奥のバラを気に入っていました。子供の素直な心だったら、夢のようなお花に見えるのかな?
ゲキハナさんに問い合わせたところ、「どの花びらにどの葉脈(人間で言う血管です)が繋がっているかを全て知り尽くしている方が、その葉脈に直接注射針のようなもので染色液を注入しているようです。」との事。
一輪、一輪表情が違うんですよ。


娘のお気に入りのバラです!



染色液を吸い上げさせているせいか、トゲや葉も微妙に色が付いていました。
なんだか、大人と子供の感性の違いというか、物の受け止め方の違いを感じさせられた一日でした。
2006.07.28
花屋さんのメリット♪
こんにちは。mariです。
昨日、またまた花屋さんの特権
・新しい入荷したての花をお客様より早くGETできる。
・商品を安くしてもらえる。(割引率等はお店によると思います)
を利用して、下記の成果物を持って帰りました。

今回、買って帰ったのは、定価1500円の「ジョウロホトトギス」と見切り品となって100円だったピンクのミニバラのつるバラの苗2個!!これが、全部で1000円札一枚でした!
店長に感謝!!

まずは、つるバラ!商品力が無くなっただけで、まだまだどんどん新芽を出す程元気一杯!これを大きい鉢に苗2つとも植えて、オベリスク仕立てしようと思っています!
【オベリスク】


次に、ジョウロホトトギス!これは涼しい半日陰に置かないといけないので、2階のベランダにある和風の庭(?)にアジサイと共に置こうと思います。
私も初めて聞いた花の「ジョウロホトトギス」。このような花が咲くそうです。とっても楽しみ♪


花屋さんは、よく3K(キツイ、汚い、給料安い)というけど、花好きの人にとっては、嬉しい特権のあるお仕事です!
昨日、またまた花屋さんの特権
・新しい入荷したての花をお客様より早くGETできる。
・商品を安くしてもらえる。(割引率等はお店によると思います)
を利用して、下記の成果物を持って帰りました。

今回、買って帰ったのは、定価1500円の「ジョウロホトトギス」と見切り品となって100円だったピンクのミニバラのつるバラの苗2個!!これが、全部で1000円札一枚でした!

店長に感謝!!

まずは、つるバラ!商品力が無くなっただけで、まだまだどんどん新芽を出す程元気一杯!これを大きい鉢に苗2つとも植えて、オベリスク仕立てしようと思っています!
【オベリスク】


次に、ジョウロホトトギス!これは涼しい半日陰に置かないといけないので、2階のベランダにある和風の庭(?)にアジサイと共に置こうと思います。
私も初めて聞いた花の「ジョウロホトトギス」。このような花が咲くそうです。とっても楽しみ♪


花屋さんは、よく3K(キツイ、汚い、給料安い)というけど、花好きの人にとっては、嬉しい特権のあるお仕事です!

2006.07.25
つい出来心で。
こんにちは。mariです。

7/17に始めた2回目の挑戦「オールドダッチ挿し木プロジェクト リベンジ編」。気温がブルゴーニュの時より高く湿度も高いせいもあるのか、1週間経過したら、もう殆どの挿し木が茎しおしお状態になってしまった。これはまだ大丈夫と言えるのは約3本。

と、そんな時についついYahoo! Auctionsを覗いたらなんと、オールドダッチの苗がオークションにかけられているではありませんか!!しかも結構大きく、出品者も評判がいい!
ど、ど、ど、どうする私?
「あくまでも自分で挿し木を続ける」
それとも
「素直に珍しい苗を高値でGETする」
その時、理性は無くなった。えーい、オークション参加だー!!そしてついに4100円でオールドダッチの苗をGET!!
今迄、オールドダッチの苗にかけてきた費用総額7600円!まあ、挿し木で楽しめたからいいか。
オールドダッチ、元気に育ってね!


7/17に始めた2回目の挑戦「オールドダッチ挿し木プロジェクト リベンジ編」。気温がブルゴーニュの時より高く湿度も高いせいもあるのか、1週間経過したら、もう殆どの挿し木が茎しおしお状態になってしまった。これはまだ大丈夫と言えるのは約3本。


と、そんな時についついYahoo! Auctionsを覗いたらなんと、オールドダッチの苗がオークションにかけられているではありませんか!!しかも結構大きく、出品者も評判がいい!
ど、ど、ど、どうする私?
「あくまでも自分で挿し木を続ける」
それとも
「素直に珍しい苗を高値でGETする」
その時、理性は無くなった。えーい、オークション参加だー!!そしてついに4100円でオールドダッチの苗をGET!!
今迄、オールドダッチの苗にかけてきた費用総額7600円!まあ、挿し木で楽しめたからいいか。
オールドダッチ、元気に育ってね!


2006.07.22
ジャックと豆の木
こんにちは。mariです。
昨日、花屋のバイトの帰りに、前から気になっていた商品「ジャックと豆の木」と「ネコの草」を買って帰りました!

ネコの草を置くと、3匹とも興味津々!



一匹、集中してガツガツ食べるブルー

「何よ!なんか悪い?」とすごむブルー。怖っ!!

手を使って食べようとするルイ。ちょっと違うんじゃない?

これが、「ジャックと豆の木」です。正式名称はオーストラリアンビーンズ カスタノスペルマム!説明を見ると、「マメ科 常緑高木」…。夫の顔が引きつってました。(汗)

これが、種。大きく育つにつれて、この種は枯れていくそうです。芽が育つまでの栄養素になっているそうです。
<報告1>

我が家のグッピーの水槽で、グッピーが赤ちゃんを産みました。今確認できている数は3匹です。多分、もっと産んでいるはずなのに、やはり共食いされてしまったのかな?残念です。
<報告2>

以前blogで紹介した大阪府寝屋川市香里園の駅近くの喫茶店「珈琲館」でアレンジを置かせて貰っている所を写真にとりました。(携帯カメラで撮ったので画像が悪くてすみません
アレンジの後の絵が、ゴッホの「夜のカフェテリア」です。絵とすごく調和してました。よかったー♪
昨日、花屋のバイトの帰りに、前から気になっていた商品「ジャックと豆の木」と「ネコの草」を買って帰りました!

ネコの草を置くと、3匹とも興味津々!




一匹、集中してガツガツ食べるブルー

「何よ!なんか悪い?」とすごむブルー。怖っ!!

手を使って食べようとするルイ。ちょっと違うんじゃない?

これが、「ジャックと豆の木」です。正式名称はオーストラリアンビーンズ カスタノスペルマム!説明を見ると、「マメ科 常緑高木」…。夫の顔が引きつってました。(汗)

これが、種。大きく育つにつれて、この種は枯れていくそうです。芽が育つまでの栄養素になっているそうです。
<報告1>

我が家のグッピーの水槽で、グッピーが赤ちゃんを産みました。今確認できている数は3匹です。多分、もっと産んでいるはずなのに、やはり共食いされてしまったのかな?残念です。
<報告2>

以前blogで紹介した大阪府寝屋川市香里園の駅近くの喫茶店「珈琲館」でアレンジを置かせて貰っている所を写真にとりました。(携帯カメラで撮ったので画像が悪くてすみません

アレンジの後の絵が、ゴッホの「夜のカフェテリア」です。絵とすごく調和してました。よかったー♪
2006.07.21
ふ、ふすまが…。
こんにちは。mariです。
大雨の被害すごいですね。今の所我が家周辺は大丈夫ですが、近くに川があるので溢れたら?と思うと、ちょっと恐いです。
今日は、久々にルイ君の登場です。
最近、ルイはピアノの下で、和室から廊下へ抜けるふすまのサン(?)の上がお気に入りで、よくそこで寝ています。家族一同皆「邪魔な所で寝てー」と思ってます。で、ルイを気にせず、ふすまを開けたい時には開けようとすると、ルイがふすまに押されて怒りのネコキック攻撃で応戦してきます。
で、廊下へ出てふすまを閉めようとすると何故かガリガリガリとふすまに噛み付く音が。。。
これが毎日です。
ふすまにどんどん傷がついていく~!!

ふすまの傍でリラックス中のルイ。
ルイ「ここが涼しくていいんだにゃん♪」

私がふすまを開けようとすると、ネコキックで邪魔してくるルイ。
ルイ「誰ニャ!!邪魔するのは!!」

更にふすまを開けようとする私。対戦激化のルイ!!
ルイ「邪魔するやつは許さないニャー!!」

廊下にやっと出れたので、今度はふすまを閉めようとすると、何やらガリガリとふすまを噛む音が…。
ルイ:ふすまをガリガリガリ

更にふすまを閉めようとすると又ガリガリと音が。
私「ルイーッ!!
」
大雨の被害すごいですね。今の所我が家周辺は大丈夫ですが、近くに川があるので溢れたら?と思うと、ちょっと恐いです。
今日は、久々にルイ君の登場です。
最近、ルイはピアノの下で、和室から廊下へ抜けるふすまのサン(?)の上がお気に入りで、よくそこで寝ています。家族一同皆「邪魔な所で寝てー」と思ってます。で、ルイを気にせず、ふすまを開けたい時には開けようとすると、ルイがふすまに押されて怒りのネコキック攻撃で応戦してきます。
で、廊下へ出てふすまを閉めようとすると何故かガリガリガリとふすまに噛み付く音が。。。
これが毎日です。


ふすまの傍でリラックス中のルイ。
ルイ「ここが涼しくていいんだにゃん♪」

私がふすまを開けようとすると、ネコキックで邪魔してくるルイ。
ルイ「誰ニャ!!邪魔するのは!!」

更にふすまを開けようとする私。対戦激化のルイ!!

ルイ「邪魔するやつは許さないニャー!!」

廊下にやっと出れたので、今度はふすまを閉めようとすると、何やらガリガリとふすまを噛む音が…。
ルイ:ふすまをガリガリガリ

更にふすまを閉めようとすると又ガリガリと音が。
私「ルイーッ!!

2006.07.19
プリザーブドフラワーの新製品とバラ
こんにちは。mariです。
定期購読しているプリザーブドフラワー関係の雑誌「PreFla」(フォーシーズンズプレス)の最新号に、新しいプリザーブドフラワーが紹介されていました。
一つは、大地農園からの新製品の「ガーベラ」
とってもCuteです。

そして、フロールエバー社の新色のバラ「アゼリア」と「パンナコッタ」。「アゼリア」とは、「つつじ」の花の事だそうです。華やかな色合いで、気に入って購入していたドイツのダビンチ社製の蝶々のリボンに似合いそう!!
<パンナコッタ>

<アゼリア>

<蝶々のリボン>

以上がプリザーブドフラワー情報でした!これから先は生花のバラのお話。最近花屋でバイトを始めてから、最近のアレンジメントや花束、花の流行を追わないといけないなと感じるようになりました。うーん、又「花時間」を定期購読しなければ!!
でも、まあ流行は置いておいて、最近気になっている切花のバラを紹介します!!今度の秋の挿し木の候補かな?
☆ mariの気になるバラ Best3 ☆
第一位 キャラメルアンティーク

私の大好きなカップ咲きで、色も綺麗なアプリコット色のところがお気に入りです!
第二位 ストロベリーミルフィーユ

外側が緑色で中になるにつれ濃いピンク色になるところが素敵!まるまるっとした形もかわいい!!
第三位 アンティークレース

ちょっと第二位のストロベリーミルフィーユに似ているかも?
定期購読しているプリザーブドフラワー関係の雑誌「PreFla」(フォーシーズンズプレス)の最新号に、新しいプリザーブドフラワーが紹介されていました。
一つは、大地農園からの新製品の「ガーベラ」

とってもCuteです。


そして、フロールエバー社の新色のバラ「アゼリア」と「パンナコッタ」。「アゼリア」とは、「つつじ」の花の事だそうです。華やかな色合いで、気に入って購入していたドイツのダビンチ社製の蝶々のリボンに似合いそう!!
<パンナコッタ>

<アゼリア>

<蝶々のリボン>

以上がプリザーブドフラワー情報でした!これから先は生花のバラのお話。最近花屋でバイトを始めてから、最近のアレンジメントや花束、花の流行を追わないといけないなと感じるようになりました。うーん、又「花時間」を定期購読しなければ!!
でも、まあ流行は置いておいて、最近気になっている切花のバラを紹介します!!今度の秋の挿し木の候補かな?
☆ mariの気になるバラ Best3 ☆
第一位 キャラメルアンティーク

私の大好きなカップ咲きで、色も綺麗なアプリコット色のところがお気に入りです!
第二位 ストロベリーミルフィーユ

外側が緑色で中になるにつれ濃いピンク色になるところが素敵!まるまるっとした形もかわいい!!
第三位 アンティークレース

ちょっと第二位のストロベリーミルフィーユに似ているかも?
2006.07.18
夏を感じさせるアレンジ
こんにちは。mariです。
今朝、バイトのため早く起きようとしたら右目がすごく痛くて、開けられないくらいに。なんとか水をバシャバシャしたり冷やしたりしていたら、少しは開くようになったけれど、すごく痛い。鏡で見てもゴミらしき物体は無し。
とりあえず、店長に電話をし、今日のバイトは中止して病院へ行く事に。そして診察結果はというと、もうゴミらしきものはなかったけど、目に傷が2本入っているとのこと。でもそんなに大した傷ではないので、痛み止めの点眼をしてもらい、これから1週間一日4回目薬をする事になりました。そして金曜日に再診。トホホです。
それでは、本題の「夏のマーブル模様のアレンジ」の紹介です!
こちらが、月曜日に娘と一緒に作った上記のアレンジ☆

マーブル模様は、「レインボーフォーム パウダー ライムグリーン/アイボリー」で、娘と二人でパウダー状のオアシスをギュッギュッと詰めながら作りました。プリザーブドフラワーに使用するので水は使っていません。

このアレンジを作ろうと思ったきっかけになったグランロッサの「Ceグリーン」と言う深い緑色の綺麗なバラ。

グランロッサのバラをコットンで咲かせる作業は、私が娘に教えて、半分は娘が咲かせました!(ママの修正ありですが)
親子二人の合作はいかがでしょうか?
詳しい情報は、ネットショップの「作品集」と「Sale!!」にあります。
そして、今日実は眼科の帰り、夫とグッピーの水槽が寂しいので、水草と藻を食べて水槽をお掃除してくれるという魚コリドラスを二匹購入しました!!なんだか一気に水槽が癒しの空間に変わりました。
これからは水槽の前でボーっとする機会が増えるかも?

<コリドラス>
なんだか「おやじ」とか「じい様」という名前が似合いそう!

今朝、バイトのため早く起きようとしたら右目がすごく痛くて、開けられないくらいに。なんとか水をバシャバシャしたり冷やしたりしていたら、少しは開くようになったけれど、すごく痛い。鏡で見てもゴミらしき物体は無し。
とりあえず、店長に電話をし、今日のバイトは中止して病院へ行く事に。そして診察結果はというと、もうゴミらしきものはなかったけど、目に傷が2本入っているとのこと。でもそんなに大した傷ではないので、痛み止めの点眼をしてもらい、これから1週間一日4回目薬をする事になりました。そして金曜日に再診。トホホです。
それでは、本題の「夏のマーブル模様のアレンジ」の紹介です!
こちらが、月曜日に娘と一緒に作った上記のアレンジ☆

マーブル模様は、「レインボーフォーム パウダー ライムグリーン/アイボリー」で、娘と二人でパウダー状のオアシスをギュッギュッと詰めながら作りました。プリザーブドフラワーに使用するので水は使っていません。

このアレンジを作ろうと思ったきっかけになったグランロッサの「Ceグリーン」と言う深い緑色の綺麗なバラ。


グランロッサのバラをコットンで咲かせる作業は、私が娘に教えて、半分は娘が咲かせました!(ママの修正ありですが)
親子二人の合作はいかがでしょうか?
詳しい情報は、ネットショップの「作品集」と「Sale!!」にあります。
そして、今日実は眼科の帰り、夫とグッピーの水槽が寂しいので、水草と藻を食べて水槽をお掃除してくれるという魚コリドラスを二匹購入しました!!なんだか一気に水槽が癒しの空間に変わりました。


<コリドラス>
なんだか「おやじ」とか「じい様」という名前が似合いそう!

2006.07.17
オールドダッチ挿し木プロジェクト リベンジ編
こんにちは。mariです。
前回、楽天の激安店でオールドダッチを10本1500円で購入し、挿し木をしたのですが、全滅でした。
多分原因は、
・元になる切花の鮮度がよくなかった
・水揚げが十分でなかった
・バイトが始まり、一日4回の水遣りができなくなり、更には疲れて忘れる日もあった
だと、思います。ショックでインターネットでオールドダッチの苗を探していると、違法だとは思うのですが、なんと挿し木して大きくなって蕾もつけたオールドダッチの苗がヤフオクにかけられてました。その時の値段は870円。試しに入会してオークションに参加したら、一人どうしても欲しい人がいるらしく、見る見る間に値は3110円に。
その時、理性が働きました。「園芸店等の苗からすると、この苗の値段は2000円が限界!それ以上出すのはバカバカしい」と。
で、バイト先の店長と世間話中、新種のバラのポスターを見ながら、
「オールドダッチって入荷できますか?」
と聞くと
「この辺じゃ見ないね」
とつれないお返事。がっくりきていると、なんとその翌々日、出勤すると、店長が
「オールドダッチあるよ」
と指差した先にはあのオールドダッチが!!
「2番咲きだから、中輪だけどねー」と言われたので、「おいくらですか?」と聞くと「君なら一本100円でいいよ」と嬉しいお言葉が!店長ありがとうございます!!帰宅時20本早速購入して帰り、水切りを再度して一日十分かけて水揚げをしました。
<購入したオールドダッチ>

(↓)一日水揚げするとこのような状態に

そして、前回はバラ一本から2,3本の挿し木を取っていたけど、今回は基本に忠実に、1本だけにすることに。出来上がりは下記の通りです。後は、水遣り!!頑張るぞ!

<おまけ>
お隣さんが、飲み会の帰り何故かグッピーを10匹持って返ってくれました。早速水槽に入れると、なんとも綺麗な涼しげな世界!
Sさん、ありがとう♪なんだかもっと魚やエビや水草が欲しくなってきた私でした。

前回、楽天の激安店でオールドダッチを10本1500円で購入し、挿し木をしたのですが、全滅でした。

多分原因は、
・元になる切花の鮮度がよくなかった
・水揚げが十分でなかった
・バイトが始まり、一日4回の水遣りができなくなり、更には疲れて忘れる日もあった
だと、思います。ショックでインターネットでオールドダッチの苗を探していると、違法だとは思うのですが、なんと挿し木して大きくなって蕾もつけたオールドダッチの苗がヤフオクにかけられてました。その時の値段は870円。試しに入会してオークションに参加したら、一人どうしても欲しい人がいるらしく、見る見る間に値は3110円に。
その時、理性が働きました。「園芸店等の苗からすると、この苗の値段は2000円が限界!それ以上出すのはバカバカしい」と。
で、バイト先の店長と世間話中、新種のバラのポスターを見ながら、
「オールドダッチって入荷できますか?」
と聞くと
「この辺じゃ見ないね」
とつれないお返事。がっくりきていると、なんとその翌々日、出勤すると、店長が
「オールドダッチあるよ」
と指差した先にはあのオールドダッチが!!

「2番咲きだから、中輪だけどねー」と言われたので、「おいくらですか?」と聞くと「君なら一本100円でいいよ」と嬉しいお言葉が!店長ありがとうございます!!帰宅時20本早速購入して帰り、水切りを再度して一日十分かけて水揚げをしました。
<購入したオールドダッチ>

(↓)一日水揚げするとこのような状態に


そして、前回はバラ一本から2,3本の挿し木を取っていたけど、今回は基本に忠実に、1本だけにすることに。出来上がりは下記の通りです。後は、水遣り!!頑張るぞ!

<おまけ>
お隣さんが、飲み会の帰り何故かグッピーを10匹持って返ってくれました。早速水槽に入れると、なんとも綺麗な涼しげな世界!

Sさん、ありがとう♪なんだかもっと魚やエビや水草が欲しくなってきた私でした。

2006.07.16
秋を先取り!アレンジメント
こんにちは。mariです。
ここのところ、ネットショップの注文とバイトが重なり超多忙で、ブログ更新がなかなかできませんでした。すみませ~ん
実は、その多忙になる前に、早くも秋色のアレンジメントを作りました!とっても綺麗なスワロフスキーのビーズを見つけ、そのトパーズ色が「秋」を感じさせていたので。
近々、手が空いたら、今回のこの秋色のL字アレンジと同じ花器で、ガラス製で作られたものを購入しているので、パウダー状のフローラルフォームを使って、ガラスの花器の中にパウダーで模様を作り、そしてその上に今度は夏らしく、グランロッサの緑色と白色を使ったアレンジを作る予定です!!お楽しみに
また、今日は「オールドダッチ挿し木プロジェクト リベンジ編」をする予定です!今度こそは!!こちらも又ブログに近々upするのでお楽しみに!
☆秋色のL字アレンジ(L字シェイプというアレンジの形で作ってます)

ワイン色のカラーで”L”の形を作っています。花器は真鍮なので軽いです。

上から見たところです。一部の他メーカーのようにバックには花が無いなんて事はなくごまかさず、全体に花を使用しています。(※:一部のメーカーでは正面から見るだけのアレンジの場合、前半分にだけ花を埋め、残りは葉を垂直に立てて、前からは見えないようにして後はシートモスだけという所もあります。ご購入の際はお気をつけください。)

今回、このアレンジを作ろうと思うきっかけになった一目ぼれしたスワロフスキーの「#8806 トパーズ」です。葉の形みたいになっています。
現在、このアレンジメントは大阪府寝屋川市の京阪電車の香里園駅の近くの喫茶「珈琲館」に飾らせて頂いています。お近くにお住まいの方、是非よかったら実物を見に行ってみてください!おいしい珈琲と食事もお薦めです!
ここのところ、ネットショップの注文とバイトが重なり超多忙で、ブログ更新がなかなかできませんでした。すみませ~ん

実は、その多忙になる前に、早くも秋色のアレンジメントを作りました!とっても綺麗なスワロフスキーのビーズを見つけ、そのトパーズ色が「秋」を感じさせていたので。
近々、手が空いたら、今回のこの秋色のL字アレンジと同じ花器で、ガラス製で作られたものを購入しているので、パウダー状のフローラルフォームを使って、ガラスの花器の中にパウダーで模様を作り、そしてその上に今度は夏らしく、グランロッサの緑色と白色を使ったアレンジを作る予定です!!お楽しみに

また、今日は「オールドダッチ挿し木プロジェクト リベンジ編」をする予定です!今度こそは!!こちらも又ブログに近々upするのでお楽しみに!

☆秋色のL字アレンジ(L字シェイプというアレンジの形で作ってます)

ワイン色のカラーで”L”の形を作っています。花器は真鍮なので軽いです。

上から見たところです。一部の他メーカーのようにバックには花が無いなんて事はなくごまかさず、全体に花を使用しています。(※:一部のメーカーでは正面から見るだけのアレンジの場合、前半分にだけ花を埋め、残りは葉を垂直に立てて、前からは見えないようにして後はシートモスだけという所もあります。ご購入の際はお気をつけください。)

今回、このアレンジを作ろうと思うきっかけになった一目ぼれしたスワロフスキーの「#8806 トパーズ」です。葉の形みたいになっています。
現在、このアレンジメントは大阪府寝屋川市の京阪電車の香里園駅の近くの喫茶「珈琲館」に飾らせて頂いています。お近くにお住まいの方、是非よかったら実物を見に行ってみてください!おいしい珈琲と食事もお薦めです!
2006.07.11
新しいおもちゃ
こんにちは。mariです。
現在私がバイトをしている花屋さんには、看板犬の「ケビン」ちゃんがいます。(13歳、♀)
いつも出勤すると、「一緒に遊ぼうよ!」みたいな顔をして、しっぽをフリフリしてくれるのですが、次から次へと仕事がふってくる花屋さんでは遊ぶ事もできないので、今日花屋さんの2Fにある私がずっとカウンセリングと診察を受けている石田クリニックに行った帰りに、手土産を持って遊びに行きました!
手土産とは、100円ショップで売られていたおもちゃ!
さくらやブルー、ルイ用にもおもちゃを買ってあげました。
<さくらさんの場合>

犬がボール部分を噛んで人間と引っ張り合いっこするおもちゃです!

さくら:ガジガジガジ…。まずはひもを噛んで堪能。その後引っ張り合いっこして満足してました。
<ブルー、ルイの場合>

ブルーとルイの大好きなねずみさんです!しかし今回は破壊されないようボール状になってます!

何故か頭突きをするブルー。

興味津々で、ボールを追い掛け回すルイ。
<ケビンの場合>

ガジガジ一人遊びできるように選んだおもちゃ。

花屋の看板犬ケビンちゃん、皆が忙しくて遊べない時にガジガジしてね!
現在私がバイトをしている花屋さんには、看板犬の「ケビン」ちゃんがいます。(13歳、♀)
いつも出勤すると、「一緒に遊ぼうよ!」みたいな顔をして、しっぽをフリフリしてくれるのですが、次から次へと仕事がふってくる花屋さんでは遊ぶ事もできないので、今日花屋さんの2Fにある私がずっとカウンセリングと診察を受けている石田クリニックに行った帰りに、手土産を持って遊びに行きました!
手土産とは、100円ショップで売られていたおもちゃ!

<さくらさんの場合>

犬がボール部分を噛んで人間と引っ張り合いっこするおもちゃです!

さくら:ガジガジガジ…。まずはひもを噛んで堪能。その後引っ張り合いっこして満足してました。

<ブルー、ルイの場合>

ブルーとルイの大好きなねずみさんです!しかし今回は破壊されないようボール状になってます!

何故か頭突きをするブルー。


興味津々で、ボールを追い掛け回すルイ。

<ケビンの場合>

ガジガジ一人遊びできるように選んだおもちゃ。

花屋の看板犬ケビンちゃん、皆が忙しくて遊べない時にガジガジしてね!

2006.07.09
blog再開!
こんにちは。mariです。
今日、アクセス解析をしていて、blogを休みにした頃から明らかに訪問者の数が減っているのを見て、こういうblogでも楽しみにして下さっている方はいらっしゃるんだなと思い、再開をする決意をしました。
でも、やはりまだまだバイトには慣れてはいないし、精神的にも多少増しになったとはいえ、心についた傷は癒えてはいないので、更新はゆっくりのペースになるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
<夏祭り>
浴衣の着付けの本を買ってきて、予行練習は私がやっていたのですが(1回だけど)、本番では何故か夫が私と娘の浴衣の着付けをしてくれました!

浴衣姿というのに、足を開いて写真を撮られてしまいました。しまったー!!

お隣さんのお母様(元着付け教室の先生)曰く、今年は帯で花を作って結ぶのが流行っているらしく、夫も花を作り挑戦してくれました。
左側がお花になっているのですが、分かりますか?また、お母様曰くこの浴衣の柄は麻木(アサギ)という花でとても縁起が良いそうです。本物のお花が見てみたい私です!
今日、アクセス解析をしていて、blogを休みにした頃から明らかに訪問者の数が減っているのを見て、こういうblogでも楽しみにして下さっている方はいらっしゃるんだなと思い、再開をする決意をしました。
でも、やはりまだまだバイトには慣れてはいないし、精神的にも多少増しになったとはいえ、心についた傷は癒えてはいないので、更新はゆっくりのペースになるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
<夏祭り>
浴衣の着付けの本を買ってきて、予行練習は私がやっていたのですが(1回だけど)、本番では何故か夫が私と娘の浴衣の着付けをしてくれました!


浴衣姿というのに、足を開いて写真を撮られてしまいました。しまったー!!


お隣さんのお母様(元着付け教室の先生)曰く、今年は帯で花を作って結ぶのが流行っているらしく、夫も花を作り挑戦してくれました。

2006.07.06
お休み
こんにちは。mariです。
私は、現在JPFA(日本プリザーブドフラワー協会)の認定会員なのですが、プリザーブドフラワーの中でも大輪の花、グランロッサ、グランロッサ・レイナを使ったアレンジを作成するに当たり、もっと知識を得て良い質のアレンジメントを皆様に提供したいと思い、JPFAの「グランロッサコース」を受講したいと思うようになりました。このコースを終了すると、花を広げる時に使う花の色と同じ色のコットン付きのグランロッサを購入し使用できるという特典があります。(この事はJPFAの特許になっているため他の人が使用することはできません。)
このため、ネットショップとは又違うまとまった資金が必要なため、週に3日程度ですが花屋でのバイトを今週から開始しました。当初、blogの更新や返信には影響しないだろうと思っていたのですが、やはり体がきつく、その上に別件で精神的にショックな事があったため、当面blogは心の傷が癒え、バイトに慣れてくるまではお休みさせて頂こうと思います。
でも、気持ちに余裕ができた時には、皆様のblogに遊びにいくかもしれません。その時には宜しくお願い致します。
バイト先で購入したミニバラ「みさき」

元々450円でしたが店長がなんと280円に社割して下さいました!

このバラの花も直径1cmくらいのかわいいお花です!
私は、現在JPFA(日本プリザーブドフラワー協会)の認定会員なのですが、プリザーブドフラワーの中でも大輪の花、グランロッサ、グランロッサ・レイナを使ったアレンジを作成するに当たり、もっと知識を得て良い質のアレンジメントを皆様に提供したいと思い、JPFAの「グランロッサコース」を受講したいと思うようになりました。このコースを終了すると、花を広げる時に使う花の色と同じ色のコットン付きのグランロッサを購入し使用できるという特典があります。(この事はJPFAの特許になっているため他の人が使用することはできません。)
このため、ネットショップとは又違うまとまった資金が必要なため、週に3日程度ですが花屋でのバイトを今週から開始しました。当初、blogの更新や返信には影響しないだろうと思っていたのですが、やはり体がきつく、その上に別件で精神的にショックな事があったため、当面blogは心の傷が癒え、バイトに慣れてくるまではお休みさせて頂こうと思います。
でも、気持ちに余裕ができた時には、皆様のblogに遊びにいくかもしれません。その時には宜しくお願い致します。
バイト先で購入したミニバラ「みさき」

元々450円でしたが店長がなんと280円に社割して下さいました!


このバラの花も直径1cmくらいのかわいいお花です!

2006.07.03
扇風機
こんにちは。mariです。
ジメジメする季節になってきましたね!でも冷え性の私にとっては、エアコン(クーラー)はまだ早いなという感じ。なんとか扇風機で頑張って耐えてます。
この時期は、プリザーブドフラワーが高温多湿により、花の色が透けて見えるようになったり、濃い色のバラはくっついている他の花材や場合によっては触った時に服等に色移りする季節。アレンジの周囲に除湿剤等を置いて予防しましょう!
それでは、まだ10ヶ月のルイにとっては、今年が初めての夏!扇風機にも興味津々です!その様子をご覧下さい。

ルイ「にゃんだ?このクルクル回るものは?」

ルイ「新しいおもちゃかにゃ?」

ブルー「ふっ、まだまだ甘いにゃ!これは扇風機というものにゃ。このようにして枕にして使うとよいのにゃ。」
ルイ「ブ、ブルー兄ちゃんいつの間に!!」

ブルー「それにしても気持ちええがな。
」
ジメジメする季節になってきましたね!でも冷え性の私にとっては、エアコン(クーラー)はまだ早いなという感じ。なんとか扇風機で頑張って耐えてます。
この時期は、プリザーブドフラワーが高温多湿により、花の色が透けて見えるようになったり、濃い色のバラはくっついている他の花材や場合によっては触った時に服等に色移りする季節。アレンジの周囲に除湿剤等を置いて予防しましょう!
それでは、まだ10ヶ月のルイにとっては、今年が初めての夏!扇風機にも興味津々です!その様子をご覧下さい。

ルイ「にゃんだ?このクルクル回るものは?」

ルイ「新しいおもちゃかにゃ?」

ブルー「ふっ、まだまだ甘いにゃ!これは扇風機というものにゃ。このようにして枕にして使うとよいのにゃ。」
ルイ「ブ、ブルー兄ちゃんいつの間に!!」

ブルー「それにしても気持ちええがな。

2006.07.01
嬉しいプレゼント♪
こんにちは。mariです。
今日、嬉しいプレゼントが届きました!
送り主は、blog「とくちゃんの部屋」のとくちゃん様から。
宅配用の袋を開けると、私が欲しがっていた帽子と、かわいいビーズのパフェとミニチュアダックスフンドのさくらさんが出てきました!
娘と二人で「かわいいー
」と大騒ぎしつつ、blog用の写真を撮りました。しかし、既にビーズを狙っている娘…。ママのお気に入りを死守せねばっ!!
この場を借りて、とくちゃん様本当にありがとうございました!!大切に使わせて頂きます。


今年の夏の旅行にぴったり♪

ビーズパフェです!おいしそう

我が家の愛犬、ミニチュアダックスフンドのさくらさんです!
今日、嬉しいプレゼントが届きました!

送り主は、blog「とくちゃんの部屋」のとくちゃん様から。

宅配用の袋を開けると、私が欲しがっていた帽子と、かわいいビーズのパフェとミニチュアダックスフンドのさくらさんが出てきました!

娘と二人で「かわいいー

この場を借りて、とくちゃん様本当にありがとうございました!!大切に使わせて頂きます。


今年の夏の旅行にぴったり♪

ビーズパフェです!おいしそう


我が家の愛犬、ミニチュアダックスフンドのさくらさんです!
| Home |