こんにちは。mariです。
この日曜日は、体長絶不調の中のNLPの授業となりました。
(生理痛と貧血のなか、ふらふらでした

)
そして、朝教室に入った時、いつもお菓子だけが置いてある
空間に、何故かマトリョーシカが4つありました???
その秘密は、あとのワークで分かりました。
そのワークとは
「ネステッドループ」+「空間アンカー」で
プレゼンテーションを行うというもの。
最初①の話を60から80%話したところで、②の話をし始め、
また途中で、③の話を途中までしたところで、核となる話をし、
③の話を完結し、②の話を完結し、①の話を完結するという
ものです。
ネステッドループとは、他の方のHPの話を引用させて頂きますと、
会話により催眠誘導を行うテクニックの中で非常に重要なものとして
ネステッドループ(Nested Loop)というテクニックがあります。
1つの話を語りだしていいとこまで来たら突然、
次の話を始めるのです。そしてまたいいところで3つめの話へ。
すると聞いている人は期待が突然打ち切られて、
パターンインタラプトと同じ現象が起き催眠状態に入るのだそうです。
「パターンインタラプト」とは、フランク・カーンが使っている言葉です。
もとはNLP(神経言語プログラミング)の用語で、
「人がなにか行動をする際に無意識に従っている
思考パターンや、行動パターン、物事の捉え方を崩すこと」です。
催眠に入ったころに、暗示となる話しをして、それから、
ネステッドループの内側から順番に、
途中で切った話を再開して順々に終わらせていきます。催眠状態で、核となる話をするので、潜在意識に働きかけることに
なるのでしょうね。
空間アンカーとは、ある空間に意味を持たせることです。
ここは過去、ここは現在、ここは未来とかね!
ちなみに、私は過去の虹の橋を渡った実家のジュン君と言う猫の
話をし、現在我が家で病気と格闘中のシオンという猫の話をし、
未来実家へプレゼントする子猫の話をして、「ペットは家族同然
の大切な存在ですね」と核の話をし、それぞれの話を完了していき
ました。現在、過去、未来で、場所を変えながら。
聞き役の方からは、「愛情を超えた何かを感じた!」と言って頂け
ました!よかったー!!
ハードルが今回ぐっと上がったので、内心ちゃんとできるかドキドキ
でした。ほっ

でも、これで終わりでないんです。宿題が出ました!!!
「来週の朝のプレゼンテーションもネステッドループ+空間アンカーを
使うこと」
今から、ネタ探しです。。。
そしてそして、先生から飲み会の時の約束のミルトン・エリクソンの本
を貸してもらえることになったのですが、宿題、予習、復習等の中、
あと3週間以内に本を読み終える自信がなかったのと、一人で長く
借りてると他の方に申し訳なくて、題名や著者名等をひかえて、
「値段は、2800円ね!これなら大丈夫!」
と「買います!」宣言をして帰り、amazonで検索したところ、どうももう
廃番になったみたいで、レア品になり、中古物件は値段が高沸!!
「
中古品で、7300円~!!!でも買うしかない」
と買ったのでした。痛い出費でした。(T T)
スポンサーサイト